お布施

お布施の作法

納骨堂におけるお布施の作法

 納骨の方法には色々なものがありますが、近年主流となっているのはお墓を利用する方法と、そして納骨堂へ遺骨を安置するという方法です。
どちらの場合にも共通する作法、そしてそれぞれの作法がありますので覚えておきましょう。そして、納骨に関して遺族が最も気になるポイントといえば、やはりその費用についてだと思います。
そこで、ここでは納骨の準備に必要な事柄と、そのための費用について紹介しておきましょう。まず、お墓への納骨では、お墓の開眼供養を行う必要があります。
 既に建てられているお墓へ納骨する場合には、必要ありません。
このとき、お墓の開眼供養を依頼する寺院に対して、お布施をする必要があります。
この費用としては3万円から5万円程度が一般的となっていますが、寺院や地域によって大きな違いがあるようです。中には10万円ものお布施をする人もいるようですので、開眼供養を依頼する寺院に前もって確認しておきましょう。
また、住職にお墓などへ足を運んでもらうことになりますので、お車代として5000円から10000円程度包むのが一般的な作法となっています。
そして、納骨の際には納骨式と呼ばれる儀式を行います。
 その際にも住職に足を運んでもらうこととなり、儀式のためのお布施やお車代など、開眼供養と同程度の費用が必要になると考えてください。
ただ、やはりこういった納骨式などでは、多くの遺族が集まることもあるでしょう。そのため、宿泊施設の準備などに大きな費用が必要となるケースもあります。
そして、さらに墓石の購入費用や墓地の永代使用権といったお墓の準備に必要な費用も大きくなります。どういった費用がかかるのかを、必ず事前確認しておきましょう。
また、お墓を準備する場合と比べ、納骨堂の利用は費用が少ないと言われています。
墓石を準備する必要がなく、永代使用権の購入もありません。必要になるのは納骨堂を使用するための費用のみとなりますので、比較的安価だと言えるでしょう。
しかし、寺院などの納骨堂では改宗や檀家料が発生するケースもあります。
 一般的な納骨堂であれば使用料だけなら50万円程度が相場だと言われています。
中にはそういった費用に永代供養料が含まれているケースもあり、遠方に住んでいるため供養が出来ないという人には適しているかもしれません。
ただし、納骨堂の場合には、それぞれの納骨堂に設けられている作法があります。
お墓とは違って屋内の設備が多いですので、お参りに関する作法などは必ず確認してから申し込むようにしましょう。

納骨堂の作法に関するお問合せは下記にて承ります。
真言宗成田山国分寺
住所  :〒980–0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉33-2
電話番号:022–225–8640
FAX :022–225–8655